マースエンジニアリング外観

数字で見るマース

会社情報

創業

走っているアイコン

51

1974年の創業以来、安定した経営を続けています。

従業員数

走っているアイコン

373

(2025年4月1日現在)

男性:336名   女性:37名
北海道から沖縄まで全国さまざまな出身の方が働いています。

社員の平均年齢

人とカバンのアイコン

43.3

(全体)

男性:44.5歳、女性:33.1歳
平均勤続年数22年と長く活躍する人が多い会社です。

グループ会社数

会社アイコン

9

(MGHD除く)

当社が担うアミューズメント関連事業の他に、自動認識事業
ホテル・レストラン事業などを行っています。

拠点数

拠点アイコン

23拠点

(全国)

拠点所在地:北海道、岩手、宮城、福島、新潟、東京、
千葉、埼玉、神奈川、長野、静岡、愛知、石川、京都、
大阪、兵庫、広島、愛媛、福岡、熊本、鹿児島、沖縄

年間休日数

木のアイコン

122

(2024年度)

カレンダー通りの休み+年末年始の特別休暇を合わせた
数字となります。別途有給休暇を取得出来ます。

月の残業時間

時計アイコン

2.8時間

(2024年度)

繁忙期(12月・3月)以外で残業時間はほとんど発生していません。
CS職はフレックス制度で勤務しているため
残業した分休むことによって残業時間を少なくしています。

入社3年後の離職率

ドアのアイコン

3.8%

(2025年4月1日)

3年間で26人入社し、1名のみの退職となっています。

実績

売上

グラフアイコン

4225,000万円

(2024年度グループ全体)

経常利益:130億 自己資本比率:89.9%(2025年3月)
無借金の安定経営を続けています。コロナ禍以降、連続して収益を上げ続けています。

各種支援

産休・育休取得

母のアイコン

100%

(2024年度)

女性対象者:2名  男性対象者:7名
2024年の女性の産休・育休取得率は100%となっています。(対象2人中2人取得)
男性社員の取得率は100%となっています。(対象7人中7人取得)産後パパ育休を14日以上取得した場合は10万円が支給されます。

健康診断の受診率

ハートのアイコン

100%

受診費用は会社が100%負担。追加のオプション検査についても会社が一部補助をしています。
社員だけでなくその家族の受診も奨励しており、配偶者受診率95%程度を維持しています。

家賃補助率

家と街のアイコン

50%

家賃の50%と敷金・礼金などを会社が負担しています。
自分で選んだ部屋に住むことが可能です。

健康奨励金

札のアイコン

6万円

(最大年間)

「健康を維持している」
「喫煙していない」
「健康診断の受診をしている」
の3つをクリアすると奨励金がもらえます。

家族手当

家族アイコン

1万円/月

(1人あたり)

扶養範囲内の配偶者と子ども1人につき1万円の手当てが
毎月支給されます。

お祝い金制度

お祝いアイコン

10万円〜

(子供が生まれたら)

結婚や出産時に会社からお祝い金が支給されます。
病気や災害時にはお見舞金制度などもあります。